
上原先生、こんにちは!



哲子さん、こんにちは!今日はどうされましたか?



最近、仕事の後に腰が痛くて伸ばしにくいんです。



そうなんですね。
お仕事は、デスクワークですか?それとも立ち仕事でしょうか?



最近は、デスクワークでほとんど座りっぱなしのことが多かったです。



なるほど、ちなみに朝、目が覚めたときは痛みはありますか?



朝はそんなに痛くなることはないですね!



そうですか。わかりました!
おそらくですが、股関節を曲げるときの筋肉が仕事中のデスクワークで固まってしまっているのが原因かと思われます。



股関節を曲げる筋肉ですか?
あんまり腰痛と関係なさそうな、、、



結構、というかとても関係が深いんですよ!
解説していきますね。



お願いします!
長時間座った後の腰痛は、股関節を曲げる筋肉の影響?
股関節を曲げる筋肉は、体の前側にたくさんついています。
ももの前側に張っている筋肉や骨盤の中に張っている筋肉も股関節を曲げる筋肉があります。
下の画像が代表的な股関節を曲げる筋肉です。


座っている間はこの筋肉は縮まった状態
なので長時間の座り仕事の後は、人によってはこの筋肉が固くなりやすいということです。
使っていないようですが、縮まっている分疲労もたまってきます。
立った時にスムーズに伸びればいいのですが、これが伸び切らないと股関節が曲がったままということになりますね!
それでも腰を起こそうとするわけですから
では股関節が曲がったまま、姿勢をまっすぐにしようとしてみてください。
どこに負担が来るでしょうか?
おそらく腰の筋肉がグーっと詰まるような感覚がなかったでしょうか?



これが長時間座った後にいたくなる腰痛のメカニズムです。
哲子さん、股関節を曲げる筋肉を緩めてみましたが、腰痛はどうですか?



なるほど、納得です!
そして、腰とても軽くなりました。



これで楽なのであれば、股関節を曲げる筋肉をストレッチして柔軟性を高めてあげると長時間のデスクワークの後の腰痛も軽減すると思います!



わかりました。
取り入れて実践してみます!
股関節屈曲筋のストレッチ



股関節ん屈曲筋の中でも特に大事な腸腰筋のストレッチをご紹介します!
腸腰筋ストレッチ
参考にしてみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。